Pフィーバーからくりサーカス|保留変化 激アツ演出厳選
(C)SANKYO
Pフィーバーからくりサーカスの保留変化や激アツ演出についての記事です。
実戦時に参考になりましたら幸いです。
この記事の目次
保留変化
保留変化は色によって期待度を示唆。 アイコン保留は文字に注目、背中保留出現時は熱いリーチの発展に期待が持てる。 |
|
| 色変化 | 信頼度 |
| 点滅 | 1% |
| 青 | 1% |
| 緑 | 6% |
| 紫 | 24% |
| 劇赤柄 | 73% |
| アイコン保留 | 信頼度 |
| ぜひ? | 3% |
| 運命? | 18% |
| サーカスのテント? | 5% |
| 背中 | 54% |
※先読みチャンスカスタムON=トータル55%
▼保留変化アクション
| 保留変化のパターンは様々あり
中でもピエロが変化させるパターンは期待度高め。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| ミニキャラしろがね保留変化 | 1%以下 |
| ウェーブ保留変化 | 1%以下 |
| ハグルマ保留変化 | 2% |
| ピエロ保留変化 | 26% |
激アツ予告
入賞時フラッシュ予告
| 保留入賞時に液晶下部分のダイヤが光るとチャンス。
白フラシュと赤があり、赤フラッシュ時は期待度大幅アップ。 |
|
| フラッシュ | 信頼度 |
| 白 | 16% |
| 赤 | 62% |
柔らかい石回想予告
保留変化の色に注目。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 33% |
| 保留・緑 | 27% |
| 保留・紫 | 30% |
| 保留・劇赤柄 | 63% |
ゾナハ発症ZONE
| 発生時は大チャンス! | |
| 内容 | 信頼度 |
| 赤 | 49% |
| 劇赤柄 | 59% |
レバブル予告
| ボタンバイブ発生で大チャンス! | |
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 76% |
| 白 | 72% |
| 赤・虹 | 大当り濃厚 |
次回予告
次回予告経由の場合は、発展先が最強リーチが濃厚! 強リーチ発展時は大当たりが濃厚。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 67% |
| 発展・強リーチ | 大当り濃厚 |
| 発展・最強リーチ | 54% |
ゾナハ病をバラまいた男予告
| 出現すると激アツ! | |
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 59% |
COMING予告
導光板が発光する大チャンス予告。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 43% |
オートマータ群予告
リーチ後にオートマータ群が発生すれば激アツ! 群発生後に保留変化のチャンスもアリ。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 70% |
背中を守るもの予告
出現時は最強リーチへの発展が濃厚! |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 51% |
劇赤柄
あらゆる場面で出現し、出現すると大当たり期待度が大幅にアップ。 発展先などによっても大きく期待度が変化。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 60% |
激アツリーチ
真夜中のサーカスSP
対戦相手はアルレッキーノとパンタローネ、どちらもほとんど期待度は同じ チャンスアップによって期待度が変化。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| VSアルレッキーノ | 23% |
| VSパンタローネ | 23% |
| テロップ・赤 | 38%以上 |
| タイトル・赤 | 28%以上 |
強リーチ
強リーチはどれも似たような期待度。 チャンスアップ次第で大きく期待度が変化。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| VSフェイスレス | 19% |
| VSパウルマン | 19% |
| VSブロム・ブロム・ロー | 20% |
| VSカピタン | 20% |
| タイトル・劇場柄 | 72%以上 |
| カットイン・赤 | 52%以上 |
最強リーチ
| ▼閉幕SP
▼悪魔と悪魔SP
本機最強リーチともいえる激アツの演出。 大当り期待度は約50%のドキドキ感がヤバい。 チャンスアップはテロップ、タイトル、導光板の変化に注目。
閉幕SP=仲間との共闘、グリムリーパーで大当たりを狙う。 悪魔と悪魔SP=エレオノールに敵の場所を支持してもらう、「左に2歩・・・」指示通り攻撃して敵キャラを切り裂く。 |
|
| 内容 | 信頼度 |
| トータル | 51% |
| タイトル・赤 | 57% |
| テロップ・赤 | 58% |
| 導光板・対応キャラ | 70% |
| 導光板・対応キャラ以外 | 大当り濃厚 |
| 導光板・勝&鳴海 | 大当り濃厚 |
原作/藤田和日郎「からくりサーカス」(小学館少年サンデーコミックス刊)/ (C)藤田和日郎・小学館/ツインエンジン Licensed by Sony Music Labels Inc., (C)SANKYO














