e仮面ライダー電王|おすすめカスタム 裏ボタン 法則

e仮面ライダー電王のカスタムや演出の法則、裏ボタンについて記載しています。
あなたに合ったおすすめのカスタムをお探しください。
この記事の目次
カスタム詳細
| 演出カスタム | 内容 | 
| デバイスバイブモード | バイブ発生率アップ | 
| Air-Vibモード | エアー発生率アップ | 
| P-フラッシュモード | Pフラ発生率アップ | 
| プレミアムモード | プレミア発生率アップ | 
| ゲーム性カスタム(通常) | 内容 | 
| 先読みチャンスモード | 先読み演出の期待度アップ | 
| ClimaxJump先告知モード | ClimaxJumpが流れるとチャンス | 
| デンライナースタンバイモード | デンライナーの音が鳴るとチャンス | 
| ゲーム性カスタム(RUSH) | 内容 | 
| 先読みチャンスモード | 先読み演出の期待度アップ | 
| 一発告知モード | 一発告知の発生率アップ | 
| ボタン告知モード | ボタンストックアクション追加 | 
| 機能カスタム | 内容 | 
| オートボタンモード | ボタン押しを自動化 | 
| 二重液晶機能 | 二重液晶が楽しめる | 
| 持玉減少通知機能 | 持ち球が減少すると告知する | 
| BONUS手ごたえ振動 | ボーナス中に振動 | 
| 発射手ごたえ振動 | 発射時に振動 | 
| 保留数バイブモード | 保留3、4で振動 | 
ジョイスティックで変更が可能。
おすすめカスタムは?
e仮面ライダーのおすすめカスタムは先読みチャンスモード!
本サイトでのおすすめの基準は、少しでも期待値アップにつながるものを厳選して決めています。
先読みチャンスモードを選択すれば
・大当り察知に優れている
・無駄玉を抑えることが可能
他カスタムと比べると少しは期待値アップに貢献してくれると思います。
先読みなので、変動開始前の演出が熱くなるため、早めに打ち出しのストップが可能になり出玉の減少を防ぐことが可能になる、少しでも期待値を意識して打つには最適なカスタムと言える。
先読みチャンスモード変更時の保留変化の大当たり信頼度に注目
| 保留 | 先読み | 通常 | 
| 青 | 45% | 3% | 
| 緑 | 50% | 6% | 
| 赤 | 66% | 50% | 
| 金 | 94% | 92% | 
| 虹 | 大当り濃厚 | 大当り濃厚 | 
| 保留 | 先読み | 通常 | 
| モールイマジン保留 | 54% | 4% | 
| 電王Music保留 | 50% | 3% | 
| イマジン保留 | 59% | 3% | 
| いーじゃん保留 | 65% | 16% | 
| デスイマジン保留 | 50% | 3% | 
| 砂保留 | 60% | 3% | 
先読みカスタム使用で、保留変化時の期待度が大幅に変化する。
注目すべきは、デフォルト設定時の青変化と緑変化時は大当りに期待ができないが先読みカスタム時は45%以上と2回に1回は大当たりにつながる期待感があります。
単純に保留変化するだけで激アツ!カスタム設定するなら早めの大当たり察知が醍醐味ではないでしょうか?
他カスタム詳細
ゲーム性のカスタムでは
・ClimaxJump先告知モード
・デンライナースタンバイモード
先読みカスタム以外では2つあります、
ClimaxJump先告知モードは先告知「SE+いーじゃんボイス」が発生すれば大当たり期待度34%。
デンライナースタンバイモード時はデンライナーの発射音でチャンス、デンライナースタンバイ発生で期待度50%、デンライナー保留変化発生で期待度58%となる。
機能カスタム設定は
・オートボタンモード
・二重液晶機能
・持玉減少通知機能
・BONUS手ごたえ振動
・発射手ごたえ振動
・保留数バイブモード
自分にあった設定がいいと思います、中でも保留数バイブモードは楽にプレイできるため設定をおすすめします。
RUSH中のカスタムは
・先読みチャンスモード
・一発告知モード
・ボタン告知モード
3つの設定があり、RUSH中はカスタ無しでも楽しめる仕様ですが、全て大当たり察知に優れたカスタムと言えるため早めの大当たり察知が好きな方にはおすすめです。
裏ボタン
裏ボタンとはあるタイミングでボタンを押して成功すれば、通常では発生しないようなアクションが発生する。
通常時の裏ボタン
| 変動開始時 | |
| へんどう開始時から3秒以内にアタックトリガーを奥に押す | ボタンランプが白orオレンジに光ればSPSPリーチ以上が濃厚 | 
| へんどう開始時から3秒以内が条件、常にアタックトリガーを押すのは結構面倒な裏ボタンと言える。 | |
| 変動中 | |
| へんどう開始から当落分岐の間にボタン押し | アタックトリガーの下のランプが虹色に光れば大当り濃厚 | 
| 中央ボタンがアタックトリガーとなっている、大当り濃厚の裏ボタンな為毎回押すもの面倒な裏ボタン。 | |
| 俺、参上カットイン予告 | |
| 画面割れアクション〜2秒間の間にボタン押し | 我が刃の前にひれ伏せのボイスが発生で大当り濃厚。 | 
| 2秒間の間のボタン押しが条件、ボイス発生を聞き逃すな! | |
| SPSPリーチ時 | |
| リーチ発生から当落分岐の間にボタン長押し。 | サイドランプが光ればチャンス! 色は白<青<緑<赤<虹 | 
| 発光でチャンス!虹発光は大当り濃厚! | |
| SPSPリーチ時 | |
| リーチハズレ後の絵が表示されたらボタン押し。 | バイブ発生で復活大当り。 | 
| ボタン押しが無くても復活大当りは発生する。 | |
RUSH中の裏ボタン
| バトルリーチ | |
| VSの画面中にボタン押し | キュイン音が発生で大当り濃厚。 | 
| VS画面時のボタン押しが条件、裏ボタン成功時は内部で大当り時にキュイン音が発生。 | |
| 電王ATTACK | |
| Attack画面中にボタン押し | キュイン音発生で大当り濃厚。 | 
| Attack画面中のボタン押しが条件、裏ボタン成功時は内部で大当り時にキュイン音が発生。 | |
大当り中の裏ボタン
| バトルボーナス | |
| バトルボーナスのロゴ画面でボタン押し | キュイン音発生で勝利(5回まで) | 
| 勝利で電王Attack獲得の画面中にボタンを5回迄にキュイン音が発生すれば勝利。 | |
| V入賞時 | |
| V入賞後にデバイスを奥に押す | ボタンが点滅すれば獲得数が分かる。 | 
| 緑=2100以上 赤=3300以上 虹=4500濃厚 点滅の色で獲得数を示唆。 | |
演出の法則
| 保留変化 | 
| モールイマジン保留が3体でSPリーチ以上。 | 
| いーじゃん保留の赤は仮面ライダーゼロノス共闘以上に発展。 | 
| デンカメン保留演出が成功で赤変化以上。 | 
| 保留変化の法則は変化する種類でその後のアクションがあります。 上記の3パターンは打ち込めば分かりやすい法則となります。 | 
| 図柄の法則 | |
| 3図柄 | 期待度50% 大当り時はRUSH濃厚 | 
| 5図柄 | SPSPリーチ経由での大当たりはRUSH濃厚 | 
| 6図柄 | SPSPリーチ発展で大当り濃厚 | 
| 7図柄 | 期待度77% 大当り時はRUSH濃厚 | 
| テンパイした時点で熱い図柄や演出によっては大当り濃厚等の組み合わせがある。 | |
| デンライナーの法則 | 
| ノーマルリーチ中に動くとデンライナー 一閃のチャンス。 | 
| ノーマルリーチ中に動かずに発信するとデンライナー 一閃。 | 
| 動く時の音に違和感があるとデンライナー 一閃。 | 
| デンライナーIFの動きに注目、少しの変化で熱いパターンの法則がある。 | 
| ソードフォーム導光板先読み | |
| 先読み予告のソードフォーム導光板時のSPリーチ | SPSPリーチ以上 | 
| 先読み時のSPリーチでSPSPリーチ。 | |
| アイキャッチ予告 | 内容 | 
| 漢字表記の仮面ライダー電王 | デンライナー 一閃濃厚 | 
| 通常とは異なる漢字表記パターンはデンライナー 一閃濃厚の法則性がある。 | |
| 名言予告 | |
| イマジン4人の金セリフ | SPSPリーチ | 
| イマジン4人の金セリフ(派手に行くぜ)発生でクライマックスSPSP | |
| ふりもの予告 | |
| 燃える | SPSPリーチ時は共闘へ発展 | 
| 赤 | イマジン憑依SP以上 | 
| 金 | クライマックスSPSP | 
| ジーク | 大当り濃厚 | 
| ふりもの予告時の変化によって法則性がある。 | |
| 入賞時フラッシュ | |
| 赤 | SPSP発展 | 
| 赤・SPSP発展無し | 大当り濃厚 | 
| 入賞時フラッシュ時は赤だと激アツの展開に期待が持てる、法則が崩れると!? | |
| 風船予告 | |
| デカ風船・赤 デカ風船・ゼブラ柄 | 大当り濃厚 | 
| 風船予告の法則はデカ風船の色。 | |
| 機種紹介予告 | |
| この先に大注目 | デンライナー 一閃&SPSPリーチ以上 | 
| この変動激熱 | クライマックスSPSPリーチのvsデスイマジン | 
| 機種紹介予告成功 | SPリーチ | 
| 機種紹介予告時の紹介内容に法則性が隠されている。 | |
| バトルSPリーチ | |
| ソードフォームvsレオイマジン | 33%以上 | 
| アックスフォームvsライノイマジンでSPSP発展 | 50%以上 | 
| ボタン煽り成功 | SPSPの共闘ルート | 
| デンライナーIF煽り | バトルSPSP発展で共闘ルート | 
| バトルSPSPリーチ | |
| 当落ボタンに違和感 ボタンが小さい/ミニキャラのハナがいる | 大当り濃厚 | 
| Action-ZEROの曲 | 共闘ルート | 
| いーじゃん/スゲーじゃんの文字両方表示 | 大当り濃厚 | 
| デンライナー 一閃 | 大当り濃厚 | 
| クライマックスSPSPリーチ | |
| VSデスイマジン | 勝利でRUSH濃厚 | 
| バトルボーナス | |
| ClimaxJumpが流れる | RUSH濃厚 | 
| セリフ赤 | RUSH濃厚 | 
| CLIMAXボーナス | |
| 3周目ではなく4周目に煽り | 2100 | 
| 帯が赤スタート | 2100 | 
| ギミックが激しく発光 | 2100 | 
演出の法則には様々なものがあります、基本的にはいつもと違う変化があれば熱いのもが多いです。
打ち慣れが必要になりますが知っていれば更に楽しく打てるのかと思います。
仮面ライダー 闇のライダーとのカスタムの比較
京楽の仮面ライダーシリーズは様々あります、今回は闇のライダーと今作のカスタムを比較してみました。
| 電王 | 闇のライダー | 
| 先読みチャンスモード 先読み予告の期待度アップ | 先読み激熱モード 先読み予告の期待度大幅アップ | 
| ClimaxJump先告知モード 入賞時にClimaxJumpが流れるとチャンス | 色保留チャンスモード 保留が青、緑、紫、赤に変化で期待度アップ | 
| デンライナースタンバイモード デンライナー音が鳴るとチャンス | 色保留灼熱モード 保留が青、緑、紫、赤に変化で期待度大幅アップ | 
| – | 赤激熱モード 赤系の演出の期待度大幅アップ | 
| – | ハイパーベルトフラッシュ&激雷GO-ONゾーン灼熱モード ハイパーベルトフラッシュと激雷GO-ONゾーンの期待度大幅アップ | 
今作(電王)のカスタムと前作(闇のライダー)でのカスタム比較ですが、大きな違いがあるように思います。
どちらも先読みカスタムが存在していまが、電王はチャンス、闇のライダーは激熱モードとなり先読み発生時の大当たり期待度に違いがあります。
しかし電王の先読みカスタム時の保留変化時の期待度は高め、青変化で期待度45%、緑変化で期待度50%と先読み時の大当たりに対する期待感は強いと思います。
闇のライダーの先読みカスタム時の期待度は不明ですが電王よりは大当たりに期待が持てると思います。
カスタム使用時の期待度の変化が気になりますが。
他カスタムでは、電王はClimaxJump先告知モード、デンライナースタンバイモードがありどちらも先読みを優先してる演出となります。
闇のライダーでは色に特化したカスタムで保留変化時のカスタムが2パターンあり、チャンスと灼熱があります。
灼熱時の変化は文字通り激熱を超える期待感がありそうです。
赤系のカスタムも存在し、とにかく赤系が絡めば期待度大幅アップという事です。
闇のライダーのメインアクションのカスタムがハイパーベルトフラッシュ&激雷GO-ONゾーン灼熱モード、ハイパーベルトフラッシュと激雷GO-ONゾーンの期待度が大幅アップのカスタム。
今作と前作のカスタムでは全くの別もののようなカスタム設定となる感じです。














