スーパーわんわんパラダイス おかわりver. スペック・ボーダー・止め打ち

ws002300

©サンヨー

スーパーわんわんパラダイス おかわりver. スペック・ボーダー・止め打ちについての記事です。

今シリーズのわんわんパラダイスは、時短機での登場です。

ヘソ、電チュー共通で8Rと16Rと1/2での振り分けとなります

ラウンドも重要ですが、本機の最大の特徴は時短回数ではないかと思います。

100回と200回の振り分けが50%で、その抽選をするのがルーレットギミックです。

ドキドキ感のある演出となっているようですね。

本記事では止め打ちやスペックについてまとめています

参考になりましたら幸いです。


スポンサード リンク


止め打ち手順

大当り中

わんわんパラダイスの大当り中はワンツー打法でオーバー入賞を狙って打つ事ができます。

アタッカーは上と下と2つのアタッカーがありますが、基本的には下アタッカーがメインです。

しかも上アタッカーはオーバー入賞を狙いのが難しいので、下アタッカーのみでいいでしょう。

本機のオーバー入賞を狙って打つ方法が2パターンありますのでどちらも試してみて成功率が高い方での実戦がいいでしょう。

何で2パターンなんでしょう?と思いますよね

本機の大当り中は右打ち消化となりますが、右打ち全開だと玉が右上のゴム部分にあたって左に戻ってきてしまうため通常の捻り打ちと、逆捻りの2パターンの方法を書いていきます。

※訂正をお詫びいたします。個人、実戦結果で通常のように、オーバー入賞を狙ったほうか良かったです。

 

▼オーバー入賞狙い(パターン1)
①8個入賞で止め
②9個目を弱めに打って10個目を強めに打つ
③後は繰り返しです

(パターン2)
①8個入賞で止め
②9個目を強めに打って10個目を弱めに打つ
③後は繰り返しです。

 

電サポ中

本機の電サポ中の止め打ちは、開放パターンが2パターンありますが

ランプパターンで判断して開放に合わせる打ち方と、インターバルでのワンセット打ちがあります。

スルーのクギ調整次第とはなりそうですが単発打ちが可能な台でしたら理想的な調整といえそうです。

また本機は電サポが100回、200回とあります200回消化時にスルーが悪い場合や電チューが悪い場合は出玉の減少となり、ボーダーラインが上がってしまう場合もありますので釘をチェックしてから実戦してくださいね。

▼開放パターン
2回開放=S・L
3回開放=S・S・S

▼ワンセット打ち
①2回目が開いたら止め
②3回目が開いたら打ち出す
③後は繰り返しです。

▼上級版
①開いたら1発打ち出す
②後は繰り返しです。

スポンサーリンク

基本スペック

大当り確率 1/199.8
高確率時 1/199.1
賞球  4&2&3&13
カウント  9C
ヘソ  4個
電チュー  2個
突入率(200回)  50%
連チャン率  63.5%
連チャン率(100回) 39.5%
 平均出玉 16R=約1710個

8R=約855個

 

当選時振り分け

ヘソ、電チュー共通
16R大当たり(200回)=25%

16R大当り(100回)=25%

8R大当たり(200回)=25%

8T大当り(100回)=25%

 

ボーダー

換金率 ボーダー
2.5  23
3.0  21
3.3  21
3.57  20
4.0  19
期待値ボーダー
期待値  3.57交換 4.0交換
15000円  22.7 22.2
20000円  24.2 23.5
25000円  26 25
30000円  28 26.7

※通常回転数2000回転

ボーダーラインは最近の台の中ではそこまで高いとは言えないと思います。

本機は大当り中のオーバー入賞でボーダーを下げて打つ事が可能です

電サポ回数が長いので、スルーや電チューまでのこぼしポイントは要チェックです。

わんわんパラダイス関連記事
CRスーパーわんわんパラダイス おかわりver. 保留・演出(予告・リーチ)信頼度

 

応援していただけると励みになります<m(__)m>

パチンコ・パチスロ ブログランキングへ

よろしければこちらも<m(__)m>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スーパーわんわんパラダイス おかわりver. スペック・ボーダー・止め打ち詳細の記事でした。


スポンサー リンク


スポンサー リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ