トキオプレミアム 止め打ち・単発打ち・ボーダーについて
アムデックスから登場のハネモノ「CRA トキオプレミアム]のスペックや止め打ち効果等についてです。
最近順調にハネモノが新台で登場していますね
羽に拾われて何度も障害を抜けてのV入賞は最高ですね。
前作も大好きで良く打ちました3Rの音楽が耳から離れませんよ
かなり振り分け負けした記憶があります。
今回のトキオプレミアムも早速打ってきました。
前作の仕様をきちんと継承していたので安心ですね
やはり仕様が変わってくると前作を打ち込んだ人たちには期待していた分ガッカリしますからね。
新台調査の結果を先ずは止め打ち効果が有りそうでしたので
是非参考にして下さい。
止め打ち効果
■通常時止め打ち手順
通常時はランダム開放ですので羽が開いたら止め
■大当り中止め打ち手順
羽が開いたら1発打つ
(単発打ち)
後は繰り返しです
※羽が開いてから開ききる間に1発打つ感じです。
※上記は寄りが良いのが条件です
※クギ調整次第で微調整願います。
※目立たない為にもハンドルへのタッチは見て分からない様に打つのが理想です。
実践してみて上記の打ち方は効果は大きい方だと思います。
やはり寄り釘が良いのが条件となります。
最近ではちょっと前に出た西陣からの「ヘヴンブリッジ」ですが
こちらも同じ感じでの効果が見られました
やるとやらないでは結構な差が出てきそうです
1Rあたり平均3発無駄玉をなくした場合はこんな感じです。
15R大当りの場合ですと
15R×3発=45個
なんだ45個かと思うか
45個の差って凄い
って思うかは人それぞれですので
ですが1日打ち切ると
45個×〇R=〇〇〇〇です。
〇が4個あるってことは
当たる回数にもよりますが1000個は差が出るということです。
なんだ1000個か
1000個も、すげ~
これもどう思うかはあなた次第です。
一応個人的にはこれで行けそうだなと思いましたが
僕の打った台が寄りが良すぎた可能性もあるかと思いますので参考程度でお願いいたします。
スポンサードリンク
スペック情報
■メーカー ■タイプ ■賞球 ■カウント ■拾い率 ■役物確率 ■大当り出玉 ■ハネ開放 ■ラウンド数 ■保留 |
当選時振り分け
|
ボーダーライン
|
スポンサードリンク
機種概要
ハネモノ「CRA トキオデラックス」の登場で、ますますハネモノに活気が出てきそうですね。
今回の変更点は玉が羽に拾われた瞬間のルートが右と左と2パターンあることです。
左ルートは前作と同じ感じで
右ルートは「女神ルート」からのSPルートの期待度大です。
ミニタワーも前作と同じ感じで
「ピキーン」音は一瞬です。
新しく追加されたのは右ルートともう一つ
V入賞後黄色のギミックに玉が入れば7Ror16Rとなっていて
面白さが増した感じです
打ち慣れるまでは前作の方が面白いって思いそうですが
パワーアップしてますから期待しても大丈夫そうです。
V入賞した玉はほとんどリフトに乗っての前作と同じ感じになっています。
個人的には通常時の音は必要ないですが、こちらもボタンでBGMを変更出来ます。
個人感想
個人的には前作を結構打ったせいか今作より前作が面白い感じがしました
やはり単純なのがいいです。
あとはVゾーンがなんか小さくなってる様に思えます
どこまで影響が出るのか分かりませんが。
台自体はきれいな感じなんですが、とにかく目が疲れました
クリア版なのが個人的にはマイナスでしたね。
プラス点としましてはボーダーは長い時間打ってると、前作より甘い分初当たりが結構良い感じがしました。
段々古くなってくると台自体のクセ等が悪くなってくる感じに思えます
最初のうちはもしかして台のクセ自体店では把握できていないかもですね
前作もでしたがハネモノは新台のうちが旬かもですね。
トキオプレミアム 止め打ち・単発打ち・ボーダーについてでした。
ハネモノ関連記事
ぽちっといただけると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
スポンサードリンク