戦姫絶唱シンフォギア 打ち方(1枚役獲得法)とレア役高確率について
©サンキョー
戦姫絶唱シンフォギア 打ち方とレア役高確率についての記事です
本機は特に通常時の打ち方で難しい点はないかと思います。
中押しで1枚役を狙う際はちょっとややこしいかもしれませんね
記事内容は
・通常時の打ち方
・チャンス目について
・1枚役獲得法
・レア役高確
について書きました
実戦の際は参考にしてみて下さい。
スポンサード リンク
この記事の目次
通常時の打ち方
通常時の打ち方の説明です
左リール上段か中段にチェリー(赤7目安)を狙っていきます、左リールにチェリーは1か所しかないので分かりやすいかと思います。 簡単に説明しますと ・チェリー出現=適当押し(強弱無視) ・すべって上段にスイカ=スイカ狙い これだけでOKとなりますが、もう少し詳しく解説したいと思います
下段7停止時上段か中段にチェリー狙い(枠上か上段赤7狙い)後に 左リールに赤7停止=中、右リール適当押し 成立役↓ チャンス目(フラッシュ発生) レア小役高確目=中段リプ・リプボーナス図柄orブランク図柄 チャンス目時は、上段ベルテンパイ、右リール下段リプレイ停止
上段赤7停止(中段チェリー)中、右リール適当押し 成立役↓ 中段チェリー
中段赤7停止(下段チェリー)中リールにチェリー狙い(赤7目安)右リール適当押し 成立役↓ 2連チェリー=弱チェリー 3連チェリー=強チェリー
上段スイカ停止中リール適当押し、右リールスイカ狙い(赤7か青7目安) 成立役↓ スイカ揃いで=スイカ スイカハズレ=強チャンス目(フラッシュ発生)
ちなみにART中の打ち方ですが、ナビに従いそれ以外は通常時と同じ手順です。 |
チャンス目時はフラッシュ発生
弱チャンス目、強チャンス目はフラッシュが発生しますので見逃しはないかと思います。
またレア小役の確率を考えますとスイカ発生が約1/90~1/80ですので出現しやすいほうですのでスイカのこぼしには注意してください。
強チェリーでの重複に設定差が存在します(約30%~40%) 弱チェリーなのか強チェリーなのかを見抜くためにはきちんと目押しが必要となりますね。
チャンス目は設定差がないのと、フラッシュ発生で教えてくれるので心配ないですね。 |
1枚役獲得方法
1枚役を獲得する打ち方です
ただ毎回実践するのは時間効率的に悪いので、レバーオン時に熱い演出が発生した時のみ実践するのがオススメです!! 弱チャンス目、強チャンス目時に1枚役として獲得可能!! 中リール枠上~中段に赤7を狙います 下段に赤7停止時のみ面倒かもしれません💦 下段に赤7停止時以外はあまり難しくないですが、赤7停止時のみちょっと停止パターンによって狙う図柄が変わってきます。
中段赤7停止右リール適当押し、左リールBAR狙い 成立役↓ 中段チェリー 強チャンス目 ハズレ
下段赤7停止右リール上段に赤7か青7を目押し、停止形によって打ち方が変わります ()=成立役 上段に7停止=左リールはBAR狙い(弱チャンス目) 上段にチェリー停止=左リールはチェリー狙い(弱チェリーor強チェリー) それ以外は左リールは適当押し(弱チェリーor押し順ベルこぼし)
中段スイカ停止左、右リールスイカ狙い(スイカ) |
レア役高確率
本機にはレア役の高確率状態というものが存在します
リールの中段に リプレイ・リプレイ・ボーナス図柄orブランク図柄 突入率=1/950 この形が成立しますとレア小役確率がアップ!! 平均継続ゲーム数は約10G ベルのこぼし目でレア小役高確が終了
演出は!?レア役高確目、出現時に演出が発生すれば問題はないと思いますが もし演出が発生しない場合は、リールの出目を確認していなければいけませんね その後にベルこぼし目が出現までは打つようにしなければいけません おそらくは出現自体が1/950ですので、その辺は液晶内で分かるのではないかと思います。 |
ぽちっといただけると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
戦姫絶唱シンフォギア 打ち方(1枚役獲得法)とレア役高確率についての記事でした。
スポンサード リンク