戦姫絶唱シンフォギア 小役確率や同時成立

WS002103

©サンキョー

 

戦姫絶唱シンフォギア 小役確率や同時成立についての記事です

音楽とアニメの融合によって大人気となったアニメがパチスロ化!!

小役での設定推測は果たして有効なのか!?

また同時成立によって設定推測可能か!?

これらについて書いています

是非参考にしてみて下さい。


スポンサード リンク


 

小役確率

設定差がある小役
設定 弱チェリー スイカ
1 1/131 1/90
2 1/128 1/88
3 1/126 1/86
4 1/123 1/84
5 1/120 1/81
6 1/118 1/80
設定差のない小役
小役 全設定
強チェリー 1/456
中段チェリー 1/21845
弱チャンス目 1/115
強チャンス目 1/228

通常時の小役確率を見てみますと、設定差のある小役は「弱チェリー」と「スイカ」のみとなっているようです

その他の小役は設定1~設定6まで同じですので、小役を数えるのは2役のみとなりそうですね

 

同時成立期待度

設定 強チェリー スイカ
1 29% 2%
2 30% 3%
3 32% 3%
4 33% 4%
5 36% 4%
6 38% 4%
小役 出現率
弱チェリー 5%
中段チェリー 100%
弱チャンス目 1%
強チャンス目 10%

本機の同時成立期待度で設定差があるのは強チェリーとスイカのみとなっています

スイカの重複率はレアな確立となっていますが、強チェリーでの重複は3回に1回は重複成立しそうな確立となっています

その他のレア小役での重複は設定差が無いようですので、「強チェリー」と「スイカ」のみの重複に気をつけておけばいいでしょうね。

スポンサーリンク

設定推測には!?

小役確率

設定推測に使えそうなレア小役は「弱チェリー」と「スイカ」のみとなりそうです

その他の小役は設定差が無いようですので2役での設定看破となりそうです

 

先ずはスイカ確率ですが、設定1と設定6では約1/10の差がみられます

設定1と設定6であれば設定推測には使えそうな感じがしますが、それ以外の設定ではスイカ確率での設定推測は難しいようにも思えます

 

次に弱チェリーの出現率に注目してみますと設定1と設定6ではこちらも約1/10の差がみられます

弱チェリーの方が確率の分母が大きいことからスイカの方が設定推測には向いてるようにも思います

どちらの小役も設定差がそこまで大きな差がないことから通常時の小役での設定推測は厳しい感じがしますので、参考程度でが良いと思います。

 

同時成立 

同時成立で設定推測するには、重複成立の際に設定差があるレア小役に注目するのがいいでしょう

設定差があるのは「強チェリー」と「スイカ」となっていますのでこの2パターンのみ注意していれば問題ないでしょう

 

先ずは強チェリーですが、設定差1と設定6では当選率が約10%も変わってきます

設定1で約30%の当選率、設定6で約40%の当選率サンプル次第とはなりそうですが設定推測にはつかえそうですが、強チェリー事態の出現率が約1/450ですのでサンプル自体が取りにくいようです

 

またスイカの重複に注目してみますと設定1で2%、設定6でや4%と約倍の差がみられますがスイカ自体の出現率はいいのですが当選率が2%とか4%の世界ではあまり設定推測には強いとは言い難いかもしれません

 

どちらの重複も設定推測にはあまり向いていない感じがします、参考程度のほうがいいように思います。

 

ぽちっといただけると励みになります<m(__)m>

パチンコ・パチスロ ブログランキングへ

よろしければこちらも<m(__)m>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

戦姫絶唱シンフォギア 小役確率や同時成立の記事でした。


スポンサード リンク


スポンサー リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ