CR必殺仕事人5 スペック・ボーダー・止め打ち
(C)松竹・ABC
(C)KYORAKU
CR必殺仕事人5 スペック・ボーダー・止め打ちについてに記事です。
約5年ぶりに必殺仕事人の最新台が登場ですね(^^♪
京楽といったら
やっぱり、仕事人ですよね~
いやいやAKBでしょ?って方もいるかもしれないですね。
とりあえず待ちに待った必殺仕事人の情報です!
止め打ち方法などは実践後に追記更新の予定ですm(__)m
※NWE=止め打ち方法を追記更新致しました。
関連記事 | |
CR必殺仕事人5 保留・演出【予告 リーチ】信頼度 | |
CR必殺仕事人5 セグで確変判別はこれっ! | |
CR必殺仕事人5 裏ボタン・裏技でプレミアム発生!! | |
CR必殺仕事人5 通常でもハイエナできる?朝一ランプ(潜伏?)はこれ! |
ブログランキングに参加しています、応援していただけると励みになりますm(__)m
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらもm(__)m
にほんブログ村
本記事では
スペック・ボーダー
止め打ち
感想
について書いています。
スポンサー リンク
本記事が参考になりましたら幸いです(^^♪
止め打ち手順
大当り中大当り中はワンツー(天井部分での減速)でオーバー入賞を狙って打ちましょう! 実践して思ったことは天井部分での減速は成功率が高い感じはしました ところがアタッカーまでの道中で折角つながった玉が離れることが結構ありました
結構自分なりには上手くいった感じがしましたが成功率は約33%といった感じでした。 ※NWEその後20%位の成功率と下がってきました。 それでもアタッカーの賞球が14個 ラウンドが15R これらを考えますと狙って打つ価値は多いにあると思いますね。 ※NWE=ワンツーの際は天井部分での減速がアバウトの方が成功率が高まる印象がありました。 ▼オーバー入賞狙い
電サポ中電サポ中は確変(小当たりあり)時短(小当たりなし)となっています。 確変中と時短中では打ち方が違います 先ずは確変中からです 超簡単ですが打ちっ放しでOKです が!! リーチアクション発生時は打ち出しストップですね
リーチ中は小当たりが無いのでここでは一旦休憩(止め打ち)しましょう。 特に難しいことは無いのです、単にリーチ中だけ止める感じです。
続いて時短中ですが、出玉の減りを抑えるには打ちっ放しではダメです 電チュー保留が満タン時には止めるって感じです 保留が3個になったら2個打つ感じです! ▼打ち方 時短中=保留が3つになったら2個打つ。 |
基本スペック
|
当選時振り分け
|
ボーダー
期待値別ボーダー
※通常回転数2000回転 最近の台の中ではボーダーラインが低いので狙いやすい感じがしますね(^^♪ |
新台前の感想
京楽の必殺技シリーズは特に打ち込んだ記憶があるので今作は期待しちゃっています(^^♪
大当たり時の剣ギミックが特にカッコイイかったですよねー
あと打ち込んだせいか仕事人の曲を数曲覚えましたし
中村主水って(なかむらもんど)最初読み方が分からず…
なかむらしゅすい?
気になり調べたら、もんどが正解でした(^_^;)
とにかく今作の必殺仕事人5の筐体がとてつもなくインパクトありすぎな感じらしいですよ
サンセイの牙狼の筐体を最初見た時ふざけた感じに思いましたが
今はそれが当たり前のような感じでメーカーさんも必死にインパクトが強い感じで考えていますよね。
牙狼の筐体を超えるのではないかと思うくらいド派手に作られています!
あっ、それと気になるスペック、また止め打ちによってボーダーラインを下げれるのか?
ここが気になりますが…
実践後の感想
一言で言いますと
いい台です!!
等価ボーダーが最近の台の中ではダントツで低いので
これからの自分のメインの台として考えています。
長く打ち込める台であってほしいですね(^^♪
一応大当り中のオーバー入賞も効果があります、天井部分での減速が重要ですけどね。
是非あなたも注目機種としてチェックしておいたほうがいいと思いますよ~
CR必殺仕事人5 スペック・ボーダー・止め打ち詳細の記事でした。
スポンサー リンク