CRおそ松さん~はじまりはじまり~スペック・ボーダー・止め打ち
(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
CRおそ松さん~はじまりはじまり~のスペック・ボーダー・止め打ちについての記事です。
本記事では
スペック・ボーダー
止め打ち
について書いています。
本記事が参考になりましたら幸いです(^^♪
止め打ち手順
大当り中▼オーバー入賞狙い ▼2R中の打ち方
大当たり中は、3回に1回はオーバーしてくれる感じです^^ 賞球数が15個と多めなので成功時の恩恵も大きいです。 基本的には他機種と同じようにワンツーで大丈夫ですが左に玉が戻ってヘソに入るのは避けたいです。
ワンツーを仕様しない場合でもラウンド間の止め打ちはした方がいいです、その際は10個丁度ではなく11個打つようにしましょう。
2R時も開放に合わせて打つ事で若干の出玉UPにつながります。 手順は簡単で画面上の6つ子がこけたら打つ、2R目が開いたらストップです。 簡単ですので是非実践したほうがいいでしょう。
電サポ中▼ジャンジャンバリバリRUSH中 ▼ここ掘れわんわんモード中
電サポ中の打ち方は2パターンあります。 ラッシュ中は打ちっ放しでOKですが、そうでない時は1回転の変動が長いので電チュー保留が無くなったら1個打ちだすだけでOKです。 電チューの開放時短も長いので簡単です。 |
基本スペック
|
当選時振り分け
|
ボーダー
ボーダーラインは最近の台では普通です。 本機はラッシュ中の玉の増減でボーダーラインが結構変わってきます。 +6個位では表記のボーダーを下回っているしまいます +9個位で表記ボーダーといったかんじです。 ですので、+9個以上の調整で打つのが理想です。 |
ブログランキングに参加しています、応援して頂けると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
CRおそ松さん~はじまりはじまり~のスペック・ボーダー・止め打ちについての記事でした。