北斗の拳修羅の国篇 天井恩恵は?狙い目ヤメ時は?

ws002227

©サミー

パチスロ北斗の拳修羅の国篇 天井恩恵や狙い目ヤメ時についての記事です。

前作の「北斗の拳強敵」は天井狙いには向いていない機種でしたが、今作はその辺が気になるところですね。

今作のポイントは天井G数が前作と比べますと低くなっていて、ボーナス当選時は天井G数がクリアされないようです。

その辺はかなり良心的に作られたと思います。

本記事では

・天井恩恵

・狙い目

・ヤメ時

について書いています

参考になりましたら幸いです。


スポンサード リンク


 

天井詳細

天井

ART終了後1300G+α

天井恩恵

ART突入

狙い目

等価=700G~

5.6枚=800G~

※ART後

ヤメ時

ART後=高確、前兆確認後ヤメ

 

天井恩恵

恩恵はART突入

・恩恵=ART突入

天井到達+αでART突入といった流れとなります。

 

ART=「闘神演舞」

・1セット50G+α

・1G=約2.0枚

・50G消化後「神拳勝舞」で勝利時=闘神演舞

・ARTレベル=4段階

・闘神レベル=3段階

簡単にはARTはこんな感じとなります。

今作のARTは北斗の拳-転生の章のようなゲーム性となっていおり、勝舞魂が貯まるほど継続に期待が持てます。

 

大当り開始時のケンシロウのオーラでARTレベルの示唆をしています

白<青<黄<緑<赤<虹の順番で右にいくほど上位のARTレベル示唆となります

 

闘神レベルが高いほど勝舞魂の上乗せに期待できるようです

神拳勝舞で勝舞魂をいかに減らさずに勝利出来るかが出玉に大きく影響しそうですね。

また今作は「金勝舞魂」(勝利確定)があるようですので出現時は安心ですね。

大惨敗で沢山あった勝舞魂が、見る見るうちに無くなる光景は見たくありませんね(笑)

 

キャラ選択可能

今作はキャラの選択が可能となっていますので、好きなキャラで楽しむことが出来ます。

・ケンシロウ=前兆告知タイプ
レア小役後に前兆を経由して勝舞魂を上乗せ告知

・シャチ=後告知タイプ
ひでぶポイント獲得、最終ゲームで上乗せ告知

・カイオウ=完全告知タイプ
レバーオン、リール停止時に告知(告知音アリ)

 

またドデカPUSH(下パネル右)で選択可能な裏モードも搭載しています。

・ケンシロウ=勝舞魂の個数が??になる

・シャチ=闘神演舞時はひでぶが減算方式、神拳勝舞時は3人目のザコで継続。

・カイオウ=闘神演舞時はレバーで告知、神拳勝舞時はレバー、ボタンで告知。

スポンサーリンク

狙い目

天井は深め

・等価=700G~

・5.6枚=800G~

今作の北斗の拳の天井ゲーム数は最近の台と比べますと天井ゲーム数は深めとなっています。

ですが前作「北斗の拳強敵」と比べますと天井は低めとなっていますので、狙いやすくはなったように思います。

狙い目ボーダーは等価で約700G以上の台が理想となります。

本機の特徴は通常ボーナス(天舞の刻)では天井までのゲーム数はリセットされないようですので注意してください。

※液晶左下で現在のハマリゲーム数を確認可能。

 

天井が1300Gと深めですが、天井狙いの台としては狙いやすい方ではないかと思います。

ARTの初当たり確率が悪い分天井到達率がしやすいですが、途中にボーナスを引いてもOKですので、引いた際はその分の出玉で天井まで回すことが出来ます。

ボーナス出現率は決して良くはないですが、当たればその分投資が抑えられるので「北斗強敵」と比べますと断然今作の方がハイエナではオススメとなりそうです。

また、ボーナスでデータランプ上ではゲーム数がクリアされると予想すると思いがけないゲーム数で拾える事もあるかもですね。

 

ヤメ時

ステージに高確示唆アリ

・高確、前兆確認後ヤメ

基本的にはART後は移行ステージを確認して、ヤメ時も判断した方がいいでしょう。

ステージによって示唆があります

・カイゼルステージ=高確示唆

・カイオウステージ=前兆示唆

上記のステージに滞在している場合はしばらくは様子を見てみた方がいいでしょう。

 

天井狙いまとめ

<天井ゲーム数>
ART後1300G+α

 

<恩恵>
ART確定

 

<狙い目>
700G~
(等価交換)

 

<ヤメ時>
高確、前兆確認後ヤメ
モードに注目。

 

応援して頂けると励みになります<m(__)m>

パチンコ・パチスロ ブログランキングへ

よろしければこちらも<m(__)m>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

北斗の拳修羅の国篇 天井恩恵は?狙い目ヤメ時は?の記事でした。


スポンサード リンク


スポンサー リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ