北斗の拳6 慈母 (甘デジ)保留・演出・信頼度

WS000468

北斗の拳慈母 (甘デジ)保留・演出・信頼度についてまとめてみました

今機の演出の見どころは大当たり後の必ず突入するST中の演出が中々楽しめそうな演出アクションとなっています

ST中のモードも3種類あり、もモードによって熱い瞬間を楽しむことができそうです

今機は大当たり終了後は5回転のSTに100%突入となりますので、5回転は熱いリーチや演出が出現率アップとなっているので飽きがこないような出来ではとおもいます。

保留変化信頼度

保留変化信頼度
WS000496
WS000499
約22%
緑  約28%
赤  約85%
破壊時文字「熱」  約86%
 破壊時文字「激熱」 約96%
保留変化は黄色保留でもそこそこの期待度はありそうです、赤保留変化からがかなり信頼度がアップしてるようですね

特に 破壊時の「激熱」は、ほぼ大当たり濃厚のようです外れた際は……まあ甘デジですから、次回に期待ですね。


スポンサード リンク

予告演出信頼度

予告演出
連続予告
2回(通常ザコ)  約20%
2回(赤ザコ)  約60%
3回(通常ザコ)  約65%
3回(赤ザコ)  約70%
連続演出は中絵柄に北斗が揃うと連続確定となります

3回連続で信頼度は高めとなっています。
乱舞予告
WS000500
タイトル(通常)  約34%
タイトル(赤)  約76%
ラスト文字  約35%
ラスト文字  超激熱
上記の連続演出より期待度的には高めとなっています

タイトル赤文字で期待できそうな感じですね。
ゾーン演出 
WS000506
WS000507
デビルリバースゾーン 約70%
天帝ゾーン  約90%
発展しただけでも熱い演出となっています

特に天帝ゾーン発展時は激熱ゾーンです。 
次回予告 
WS000497
タイトル背景(黒)  約85%
タイトル背景(赤)  超激熱
次回予告発展で約85%とかなりの信頼度となり、更にタイトル背景赤ですと大当たり濃厚演出ですね。
 背景予告
WS000509
ステージ対応キャラ 約75%
拳王軍  超激熱
どちらも出現しただけでも激熱演出となっています

拳王軍の背景カットイン出現で超激熱となります。
北斗百裂カットイン 
WS000510
信頼度  約90%
本機激熱演出となっています。 


スポンサード リンク

ST中一発告知

一発告知
このモードの特徴はリーチ発展で大当たり濃厚となるのがわかりやすく良いところですね

セリフやエンブレム変化等があり余計な演出よりシンプルでオススメなモードとなっています。
WS000503
セリフ信頼度
「かんじていました」
「この日が近いことを」 
約19%
「そろそろですね」 
「私はここで待っています」
約19%
「来ました」
「天に帰るときが」 
約86%
水晶点灯予告 
水晶点灯(青)  約6%
水晶点灯(緑)  約8%
水晶点灯(赤)  約67%
 波紋予告(1段階) 約94%
波紋予告(2段階)  約5%
波紋予告(3段階)  約85%
図柄アクション 
図柄拡大  約40%
図柄拡大(ロング)  約92%
逆回転変動  約52%
このモードでは演出よりリーチがかかるかのみみていればOKです、おそらくはリーチで大当たりだとおもいます。 

ST中バトルモード

バトルモード
今回は南斗五車星がガルダに勝てば大当たりとなります

キャラによって勝利信頼度が変わってきます、更にキャラの攻撃によって信頼度が変わるため常に目が離せない感じのモードとなっています。
キャラ別(攻撃)信頼度
WS000501
ジューザ
WS000502
フドウ
ヒューイ(弱) 約3%
ヒューイ(強) 約8%
シュレン(弱) 約3%
シュレン(強) 約14%
フドウ(弱) 約3%
フドウ(強) 約24%
ジュウザ 約55%
リハク 超激熱

ST中クラッシックモード

クラッシックモード
甘デジタイプの定番のモードとなっています、今までと変更点はない感じがします

セリフ・色変化・黒王演出等がありバランス的には慣れているってこともあり良いと思います。
WS000504
WS000505
セリフ予告
レイ  約27%
トキ  約61%
色変化 
青  約8%
黄  約9%
緑  約13%
赤  約51%
黒王演出 
地面を蹴る(小) 約5%
地面を蹴る(大)  約14%
顔を振る(小) 約7%
顔を振る(大)  約18%
前足を上げる  約35%

ぽちっといただけると励みになります<m(__)m>

パチンコ・パチスロ ブログランキングへ

よろしければこちらも<m(__)m>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

北斗の拳6 慈母 (甘デジ)保留・演出・信頼度についてでした。


スポンサード リンク

スポンサー リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ