北斗の拳 強敵 ・CZ・設定判別・当選率・振り分け情報
この記事の目次
CZ当選率
今回の北斗は設定看破に一番参考になるのは小役でのCZ抽選だと思います。
通常チェリー・弱チャンス目成立でのCZ当選率をカウントして設定看破しましょう。
個人感想的には、おそらくは設定看破自体難しいので、6確定画面や、CZ当選率を基準に高設定狙いをするのがお勧めです。
こちらが当選率です⇓
▼角チェリー・弱チャンス目からのCZ当選率
角チェ・弱チャンス目~CZ当選率 | |
---|---|
設定 | CZ当選率 |
1.2.3 | 0.78%(1/128) |
4 | 1.56%(1/64) |
5 | 2.34%(1/43) |
6 | 3.13%(1/32) |
上記の表を見るとCZ当選率に差がありますね。
設定1.2.3では当選しづらい確率ですが、4.5.6の当選確率は倍以上に跳ね上がってますね。
特に設定6の当選確率は約4倍もの差がみられます。
1日打つと結構な差が出てきますね、早い段階等で2.3回当選した場合は腰を据えて打ち切るのもアリかと思いますね^^
しかし、6確定が出て負けた話も聞きましたから、いかに連チャンさせるかが勝利の分かれ目といえるでしょう(-_-)
(単発続きだとヘタレやめしそうです(*_*))
CZ/「伝承の刻」・「七星勝舞」
■CZの流れ
▼七星ランプ消灯時CZ抽選
北斗カウンター
中段チェリー・中央7セグ
弱・強スイカ・画面左下
強チャンス目・画面右下
七星ランプ
通常時にレア役で北斗カウンターが作動
北斗カウンターが0になった時、AT当選無し⇒CZ抽選、こちらの七個のランプが多く点いてるとCZの期待度が高まります。
こちらは、ランプ消灯までにランプをいくつ点灯させられるか、自力感がありレバーに力が入りそうです^^
ランプ点灯の数も1.2個では期待できない確率です
3個以上で現実的な数値のようです。
4個以上だったら期待度大ですね(=゚ω゚)ノ
CZ⇒伝承の刻・七星勝舞・どちらかに振り分け。
七星ランプ消灯時・CZ当選率 | |
---|---|
点灯数 | CZ当選率 |
1個 | 3.1% |
2個 | 6.2% |
3個 | 25% |
4個 | 50% |
5個 | 66.7% |
6個 | 80% |
7個 | CZ確定 |
7個+死兆星 | AT確定 |
▼CZ発動条件
①CZストックあり
②北斗カウンター非作動
③こちら⇓
押し順ベル・3枚ベル成立のCZ発動率 | |
---|---|
CZ | 割合 |
伝承の刻 | 30.5% |
七星勝舞 | 3.1% |
発動無し | 66.4% |
スポンサードリンク
20G間全役で「ひでぶ」
通常時のレア小役(弱チェリー・弱チャンス目)と北斗カウンター0で抽選
ひでぶ⇒100で「北斗揃い」獲得抽選
相手別の勝利期待度は「ハート<シュウ<ジャギ<アミバ」の順での期待度です
▼七星勝舞
7G間、ATの抽選を毎回の高期待のCZ
AT期待度、1G⇒22%、7G⇒83%
通常時のレア小役(弱チェリー・弱チャンス目)と北斗カウンター0で抽選
強チャンス目・北斗乱舞揃い・JAC成立時
相手別の勝利期待度は「ラオウ<ジャギ<トキ」の順での期待度です
こちらは「伝承の刻」より「七星勝舞」の方が期待度はありますね
その分ほぼCZ=伝承の刻となりやすい確率となっています。
まだまだ、解析次第ですが今のところ、設定看破で使えそうな要素は、角チェリー・弱チャンス目からのCZ当選率といったところですね^^
ぽちっといただけると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
スポンサードリンク