CR SUPER電役ドラゴン伝説 スペック・ボーダー・止め打ち

(C)豊丸

CR SUPER電役ドラゴン伝説 スペック・ボーダー・止め打ちについての記事です。

約20年前に一般電役として登場した台なんですがわかりますか?

多分、分かる人は少ないかもですね

一般電役って?ナナシーを打ったことがあるならば分かると思いますが

打ったことがない人はホールで実戦願います(>_<)

関連記事⇒CR SUPER電役ドラゴン伝説 保留・演出【予告 リーチ】信頼度

 

ブログランキングに参加しています、応援していただけると励みになりますm(__)m

パチンコ・パチスロ ブログランキングへ

よろしければこちらもm(__)m
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本記事では

スペック・ボーダー

止め打ち

について書いています。


スポンサー リンク



本記事が参考になりましたら幸いです(^^♪

止め打ち手順

大当り中

大当り中の止め打ちの紹介です。

基本的には液晶に従って打っていれば問題ないかと思います

とりあえずは最初は手順を読んでも難しいと思いますので、最初の方は多少は打ち出す玉数を多めで打ってみた方がいいかもしれませんね。

大当たり時に電チューが3色あります、龍穴の文字が「赤」「青」「緑」と分かれています。

先ず最初に赤に入賞、次に青、次に緑の順番での解放です。

赤⇒青⇒緑

といった開放の流れです。

特に入賞に注意して欲しいのは赤と青の電チュー開放時は4個入賞させる必要がありますので気をつけてください。

特に電チュー入賞時に技術介入的なものはないのですが、開放に合わせて打つ感じをマスターして打つと期待値アップにつながると思います。

▼オーバー入賞狙い
①赤が開いたら5~6個打ち出す
②赤が閉じたら2~3泊おいて5~6個打ち出す
③青が閉じたら9個打ち出す
④緑が閉じると同時に9個打ち出す×3
⑤緑が閉じたら1~2泊おいて5~6個打ち出す
⑥ ③に戻る。

スポンサーリンク

基本スペック

タイプ  甘デジ 
大当り確率(開始チャッカー) 1/77.7
大当たり確率(疾駆チャッカー) 1/76.9
賞球  3&7&8&9&15
ヘソ  3個
連チャン率  約17%
平均出玉 開始チャッカー=約700個

疾駆チャッカー=約650個

ナナシーとの違い

ナナシーは途中での上乗せがありました

今作のドラゴン伝説は「まる得大当り」が発動!

これによって丸ごと1回分の出玉を得ることが可能となりました。

ボーダー

換金率 ボーダー
2.5  26.2
3.0  24.8
3.3  24.2
3.57  23.7
4.0  23

上記のボーダーラインは標記の出玉の場合のボーダーラインとなっています。

本機は大当り時の出玉がクギ調整によってかなりの変動がありますので注意が必要です。

大当たりじの出玉の変化はおまけ入賞によって大きく変動

このおまけ入賞に入った返し玉が9個と多めですので多く入る台とそうでない場合はやはりボーダーラインが大きく変わってきそうです。

 

またもう一つのボーダーラインに大きく影響があるのが、疾駆チャッカーの通過(入賞)となります。

ここに入ると大当りの抽選を行い、本機のメインでもある失駆チャッカー時での大当たりに影響してきます。

CR SUPER電役ドラゴン伝説 スペック・ボーダー・止め打ち詳細の記事でした。


スポンサー リンク


スポンサー リンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ