バーサス【スロット】フラッシュや消灯・BGM(楽曲)変化の条件
©アクロス
バーサス【スロット】フラッシュや消灯・BGM(楽曲)変化の条件の記事です
フラッシュや消灯の法則を知ることによってバーサスをより楽しく打てるかもしれませんね
またBIGの楽曲も条件次第で変化があるようです
設定狙いなども重要ですが、スロットは楽しく打ちたいですよね
こちらも参考にしてみて下さい
フラッシュや消灯・BGM(楽曲)変化は本記事を参考にしてみて下さい。
スポンサード リンク
予告音
基本法則予告音アリ=リプレイ否定 予告音ナシ=チェリー否定 1消灯=スイカ否定 予告音+消灯ナシ=小役以上 予告音とはサンダーVと同じ感じの音と思っていいでしょう(ちょっと低い音です) 上記は基本的な法則となっていますので、上記パターンの法則が崩れた場合は熱いと思っていいでしょう 予告音が発生したらリプレイ以外の役となりますが、結構ハズレもあるので必死に目押ししてるのにガッカリのパターンもありますね いずれにしても予告音発生時にはボーナスの期待度はアップとなりますので、面白い演出ではないでしょうか!? |
フラッシュ演出
フラッシュパターン画像引用元⇒パチマガスロマガ フラッシュ発生はリールが全停止の後に演出として発生します 上記パターンのフラッシュに矛盾があった場合はボーナス期待度大となります 上記の画像を見ただけでは中々覚えられないかもしれませんが、実戦していくうちに何となくフラッシュの法則も分かってくると思います 特に「クロスファイヤー」や「ビッグバン」発生時は熱いフラッシュと言えます この2パターンのフラッシュ発生時に小役の取りこぼしがあると、ボーナス告知のようなフラッシュ発生感がありますね。 |
BGM変化
BGM変化条件オリジナル楽曲2&3=RT内のBIG2連チャン目 オリジナル楽曲4&5=RT内のBIG3連目以降 ワードオブライツ=RT後1G連チャン(赤7) クランキーコンテスト=RT後1G連チャン(VBIG) ハナビでも似た感じで曲の変化がありましたね 上記の曲は右にある条件を満たした場合に発生するようになっています 「ワードオブライツ」と「クランキーコンテスト」の曲を聴くのは中々難しい感じがします、オリジナル楽曲はRT内のBIGが条件ですので結構聞けそうですね
それ以外に1枚掛けで第1停止~1秒以内にBIGを高速で揃えた場合には「バーサスBIGメドレー」が発生します この曲が変わることで設定示唆などもあれば尚良かったと思いますね、ほかの台の曲変化も聞けそうですしねその辺が残念な感じがしますね。 |
応援して頂けると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
バーサス【スロット】フラッシュや消灯・BGM(楽曲)変化の条件の記事でした。
スポンサード リンク