バーサス【スロット】設定推測と設定判別のポイント
©アクロス
バーサス【スロット】設定推測と設定判別のポイントの記事です
設定推測に有効な情報を抜粋して書いています
特に小役確率やBIG中のV揃いについては設定推測には必要な材料となりそうです
その他にはRT中のハズレ確率なども需要になりそうです
バーサス関連記事⇒バーサス フラッシュ 楽曲記事
こちらの記事も参考にしてみて下さい
設定狙いには本記事を参考にしてみて下さい。
スポンサード リンク
この記事の目次
ボーナス確率
設定 | BIG | REG | 合算 |
1 | 1/297.9 | 1/409.6 | 1/172.5 |
2 | 1/290.0 | 1/381.0 | 1/164.7 |
5 | 1/282.5 | 1/356.2 | 1/157.5 |
6 | 1/268.6 | 1/334.4 | 1/148.9 |
先ずは設定推測や設定狙いにはボーナスの出現率を見るのが手っ取り早い方法となります
BIGの確率とREGの確率を比べてみますと、設定1と設定6とでは判別可能な設定差があるように思いますが設定2や設定5等はボーナス確率だけでは判別するのは難しいようにも思います
そのほかの設定推測要素も合わせて、判断した方が良さそうですね。
小役確率
カウントが必要な小役 | |||
設定 | ベル | 平行 スイカ |
スイカ 合算 |
1 | 1/13.5 | 1/74.4 | 1/55.5 |
2 | 1/13.2 | 1/70.8 | 1/53.5 |
5 | 1/12.9 | 1/67.5 | 1/51.5 |
6 | 1/12.5 | 1/66.9 | 1/51.2 |
上記以外にもチェリー等が設定差がありますが、設定差が強めの小役を抜粋しました
通常小役のカウントは「ベル」「平行スイカ」「スイカ合算」の3パターンを押さえておけばOKです
↓こちらも参考にしてみて下さい
BIG中のV揃い確率
設定 | 中段V揃い | 斜めV揃い |
1 | 1/16384 | 出現ナシ |
2 | 1/799 | |
5 | 1/799 | |
6 |
設定 | Vテンパイハズレ | 上下段V揃い |
1 | 1/36 | 1/496 |
2 | 1/24 | 1/248 |
5 | 1/36 | 1/496 |
6 | 1/24 | 1/248 |
高設定濃厚パターン
中段V揃いは2回以上の出現で高設定の期待度大!!
「中段V揃い」が複数回出現した場合は設定5以上の可能性が激高となりそうですね
設定1と設定2の出現率は1/16384とプレミア級の出現率ですので1日に数回の出現はマレではないかと思います。
その他には斜めV揃いは設定1を否定となっていますので、奇数っぽい時は設定5の可能性が高まります。
サンプル数を稼ぐならVテンパイをカウント!!
BIG中の「中段V揃い」や「斜めV揃い」は設定看破にはとても役立つ材料となりそうですが、とにかく出現率が悪すぎですのでサンプルを取れる「Vテンパイハズレ」が基本的なBIG中の設定看破要素ではないかと思います。
ただ奇数設定か偶数設定かを推測するためですが、その他の設定看破要素と+すれば設定が上なのが下なのかは予想はつきやすいと思います
「Vテンパイハズレ」の他には「上下段V揃い」がありますが、出現率が低いのでやはりサンプル数が取れる「Vテンパイハズレ」をカウントして設定推測するのが良いと思います。
RT中のハズレ確率
設定 | VC中 | VG中 |
1 | 1/7.9 | 1/10.8 |
2 | 1/6.1 | 1/9.7 |
5 | 1/5.9 | 1/8.8 |
6 | 1/5.4 | 1/7.6 |
VC=バーサスチャンス(最初)
VG=バーサスゲーム(JACIN後)
ハズレカウントは別々に
高設定ほどハズレが出やすいようです
バーサスのRT中のハズレをカウントする際は最初のRTとJACIN後のRTではハズレ確率が違うため別々にカウントする必要があります
最初のRTはJACINが何ゲームにしたかによってゲーム数が変わってきますので注意してください
JACINした時に上部のデータランプでゲーム数を確認するのが楽かもしれません
両方のハズレ確率を参考に設定推測できそうです。
応援して頂けると励みになります<m(__)m>
パチンコ・パチスロ ブログランキングへ
よろしければこちらも<m(__)m>
にほんブログ村
バーサス【スロット】設定推測と設定判別のポイントの記事でした。
スポンサード リンク